カレーうどん専門店 千吉 行ってみた

カレーうどん専門店 千吉 行ってみた


駅前でいつも見かける、
あるチェーン店がいつも気になっていました
その名も「カレーうどん 千吉(せんきち)」。

カレーうどん専門店て!
服が汚れちゃうよ!

一体どんだけカレーうどんに自信があるんだ。。。

最近いろんなお店に入って
一人外食に自信がついてきた僕は
ついにこの店に挑戦することにしました。(`・ω・´)
….

汁が跳ねてもいいように、
茶色のコートを着込んで店に入ります

意外とお客さんがいるな・・
グレー系の服で食べてる人が多いけど大丈夫なのか?

カウンター席が埋まっていたので
二人用のテーブルに着いてメニューを見ます
どうやら本当にカレーうどんしか置いてないようだ

最もスタンダードな千吉カレーうどんの他に
辛吉カレーうどん、
イタリアンカレーうどん、
長崎ちゃんぽんカレーうどん?

など6種類のカレーうどんに

温泉卵、とんかつ、揚げモチ、チーズなど
12種類のトッピングが合わせられるみたい。

とりあえず無難に千吉カレーを頼みます

senkiti
せんきちカレー、温泉卵とチーズのせ

おおなんだか黄色いですな
どれスープを一口・・・・

これは!!

ミルクのようなまろやかさとコクがあって、
でも香辛料の香ばしさがあって、最高にうまい!

辛さに弱い僕でもおいしく食べられて
そのくせ後引く辛さで、どんどん食欲が増していきます
一気に食べてしまいました。

当初僕の想像していた
普通のカレーをサラサラに薄めてうどんを入れただけ、
というものとはまったく別の料理です

二郎が、ラーメンではなく「二郎」という料理であるように

これはカレーうどんではなく、「せんきち」という料理なのです!

最近、塩辛くて脂っこいラーメンに
打ちのめされていたのが、
予想外にカレーうどんに癒されました

これはトッピングなしでも充分美味しかったと思います
むしろそのままの方がスープを味わえて
良かったかも。。

もちろん、麺もぶっとくてモチモチこしがあって
おいしかったです

ちなみにメニューによると
先に麺だけ食べて、そのあとライスをぶっこんで
〆の雑炊風にして食べるとうまいそうです。
僕は少食なんでライスなしでしたが

あと、よくみると
テーブルに紙のエプロンが置いてありました
これで いつもの白シャツで来ても安心ですな

これはもう通うしかありませんね。。。
久々に大満足で家路につきました(´∀`*)

↓↓
せんきちカレーうどん 続きのレポ


スポンサーリンク